--> 【メッシュ】慢性腰痛 腰椎分離症 腰痛ベルト|バックレスキューベルトメッシュ/コルセットミュージアム/新世紀腰痛 慢性ゲリオン

トップページへ

【メッシュ】慢性腰痛 腰椎分離症 腰痛ベルト|バックレスキューベルトメッシュ/コルセットミュージアム

   

 


 

 


【腰痛ベルト購入前のご相談】 ご購入前に腰痛ベルトの選択に悩まれたときは こちらから ご相談ください。

整復師・鍼灸師 吉池 弘明 【大量発注の企業様へ】 在庫量が少なくて、注文ができない場合は、腰痛ベルト大量発注問合せから、発注個数をお問合せください。

大量の発注も、敏速に対応させていただきます。

【ご購入後の方へ】 ※腰痛ベルトは、装着方法により効果に差がでます。

使用にあたり、症状の改善がえられない場合は〔腰痛ベルトの質問〕からお問い合わせください。

春夏用の腰痛ベルト バックレスキューベルトメッシュ ズレからの腰痛には腰全体を支える腰痛ベルトが一番です。

メッシュ素材なら・・・蒸れずに快適。

腰の骨は5個、背中の骨は12個、首の骨は7個あります。

本来、24個の背骨が、くにゃくにゃ動きますが、背中の骨には肋骨があるので、動きが悪く、首と腰を使って運動することが多くなります。

一部分だけに負担がかかると、金属疲労でハリガネが折れるように腰の関節を負傷して、ズレからの腰痛に悩むことがしばしばあります。

バックレスキューベルトメッシュは 常にベルトを必要としている方へ最適な腰痛ベルト です。

通気性に優れたメッシュ素材のパワーネットは軽くて快適です。

また長時間の使用でも屈曲性や回復性を失わないバックレスキュープレートにも秘密があります。

バックレスキュープレートを腰部に内蔵しております。

バックレスキュープレートは東レ・デュポン社製「ハイトレルR」を使用したプレートです。

長時間の使用でも屈曲性や回復性を失わず、腰痛と腸骨を均一にサポートします。

またメッシュ素材のパワーネットは軽量で通気性に優れ、腰部全体を均一にサポート。

爽快な装着感です。

■オレンジ色 →腰の部分はハードメッシュ素材のベースサポーターです ■点線 →伸びるベルトで腰〜脇を補強します ■水色 →板状プレートで腰を支えます ※分かりやすいように、色を付けて表記しています。

実際のサポーターは無地になります。

クラッチ杖と組み合わせると より効果的! 両手に杖を使うと腰の炎症が抑えられるので、自然治癒力を上げることができます。

早めに杖を使って治していきましょう。

【クラッチ杖はこちら】 腰痛ベルトの巻き方 プレートが背中の中央にくるようにして腹側の面ファスナーをとめます。

このとき腹部を少しへこませて装着するとしっかり締まります。

サイドベルトは腰の横から下腹部に向かって装着してください。

サイズの測り方 製品によりサイズの測り方が異なる場合がありますので、必ずお確かめください。

適用範囲は、腰回り(骨盤回) をお測りください。

2つのサイズにまたがる場合は、 大きいサイズ をお選びください。

※詳しくは サイズの測り方について をクリックしてください。

※サイズ確認されずご注文される方が多いため、ご注文後にサイズ確認をさせていただく場合もございます。

※お届け後、開封された商品の返品・交換は承れません。

サイズ 適用範囲 S 55~64cm M 63~79cm L 78~94cm LL 93~115cm 腰痛治療のコツ サイズと症状にあっている腰痛ベルトを、選択することが一番です。

椎間板の間隔が狭い方は、無酸素運動や腹筋運動で腰痛が悪化します。

体が冷えると軟骨を傷めるので、運動前は体を温める事が大切です。

腰痛ベルトの下に補強テープを貼ることで、さらに効果が上がります。

バックレスキューベルトメッシュの効果 プレートで背骨全体を補強するので、背骨の並びを整えます。

サイドベルトで腹斜筋を補強して腰のぐらつきを整えます。

バックレスキューベルトメッシュのレビュー ● 痛み ● 軽い痛み・張り 上記のような、片側もしくは両側の痛みの場所に最適です。

このような症状・疾患におすすめ 腰痛の改善に! 腰部周辺に不安のある方 普段の生活にも腰の不安を感じている方 常にベルトを必要としている方 慢性腰痛 腰椎分離症 ぎっくり腰の後遺症 原因不明の腰痛 変形性腰椎症 椎間板ヘルニアの後遺症 足のしびれ

  • 商品価格:4,290円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

CUSTOM[FU]



TOP